●新PC晩酌5号(2009年1月)

画像掲示板にも書いてますが「晩酌4号」の調子が悪くなっていたんですが、原因のビデオカードだけを買い換えるよりも基本から換えてしまおうと思い、久しぶりに「晩酌5号」を作ってみました。
今回もやはりAMDのCPUです。もちろん前回同様、値段が安くなったものを。
しかしPCパーツは値段も安くなっておりますが性能アップがすごいですね。ビックリしました。
お金さえ出せばすごいのが出来上がるんでしょうが、ちょっと現状では無理な話しなんで下記の内容になりました。

ビデオカードは次のお楽しみと言う事でオンボードにしました。でもこれで今の所は充分です。
これにメモリが4GでマルチドライブのGSA-H10N WH てのを付けました。
問題はWindows Vista用のソフトが無いという事。ま、ボチボチと集めて行くつもりです。
実は出来上がったのは昨年12月の中頃だったんですが、出来上がってから今までず〜っと昔の8mmビデオを取り込む作業をしてました。
20年ほど前に撮ってたテープが劣化してて早くデジタル化する必要にせまられていたんです。
Windows Vistaにオマケで付いてるムービーメーカーとDVDメーカーが役に立ちました。
おかげでやっと20年分の動画をPCに取り込んでしまいました。
それをDVDに焼いては、か〜ちゃんと楽しんでます。
いや〜昔の息子達は可愛かったな〜。(^_^)


●新PC晩酌4号(2003年5月)

しぶりの更新です。(^_^;) 
AMD Athion800を使用して約2年半。満を持して更なるパワーアップをいたしました。

とは言っても最新のパーツは予算の都合でとても買えない。で、値がこなれたものを集めました。

今回、購入したものはCPUがAMD Athlon XP 2200+ SocketA 266 。メモリがDDR PC2700 CL2.5  512MB。 それに120 GB Ultra ATA133のHDDです。
スペックを見ると驚きますがCPUが9100円。メモリが5180円。HDDが13280円です。値段でも驚きます。(^_^;)

この2年半の間にマザーボードとビデオカードを交換しているので現在はこの状況です。

それからもう一つ。↓ではまだフレッツが来ていなかったのですが現在はADSL 8Mで繋いでいます。
ブロードバンドルーター(corega BAR SW-4PPro)を付けて3台のPCともに快適な環境です。(^_^)V


●家庭内LAN(2001年1月)

 「晩酌3号」を作った事で我が家のPCも3台になりました。子供たちに以前使っていた「晩酌2号」をあてがったところ、インターネットをしたいとか印刷もあれこれやってみたいとの要望が続出したので、ハブとケーブルを継ぎ足して3台のPCを繋いでLANを組む事にしました。

以前から業務用のノートPCのデータのバックアップの為に晩酌3号(この前までは2号)とはクロスケーブルで繋いでいたんで後は簡単でした。

3台をスイッチングハブで繋いで「BlackJumboDog」と言うフリーのプロキシサーバーをダウンロードして「晩酌3号」にインストール。他の2台のPCのインターネット接続を「ダイアルアップしない」にして「LANの設定」で「プロキシサーバーを使用する」でOKでした。

他のPCでインターネットするときは「晩酌3号」の電源を入れておく必要がありますが、何万もするルーターを買う思いすれば・・・
フレッツISDNが出来るようになれば電話代も気にせずに家族でインターネットを楽しめるようになるんですが。


●新PC「晩酌3号」(2000年11月)

晩酌3号
 ついにやりました。ず〜っと狙っていたソケットAのアスロンで新PC「晩酌3号」の完成です。
 
当初、値段の高かったアスロンも700で1.2万円代に突入。高騰中だったメモリも128Mで7000円弱。ひょんな事からまとまったお金が手に入ったんで思い切ってグレードアップを図りました。
 隣りのは以前使ってた奴です。今度は子供たちのおもちゃとして余生を送ります。(^_^;)
 そうそうモニターも19インチに変わっています。MITSUBISHIのRDF19S。やっぱフラットがいいですな。

 アスロン800
 もちろん、通販でコンダクティブペンってのを買ってCPUにちょっと手を加えて倍率変更が出来るようにしてあります。なんせ小さな所の改造なんで苦労しました。
 最初は700で組むつもりだったんですが余裕が出来たので3000円高い800にして、メモリもCL2を買いました。
 800と900の速さはそんなに変わらないけど、K6−V450に比べたら見違えるように早くなりました。
 
 そんなに早くして何するのって言われても何もいえないけど。(^_^;)


●「晩酌2号改」(2000年2月)晩酌2号改

 昨年の11月にマザーとCPUを変えたばっかりだと言うのに春が近くなり、梅も咲いたという事で、ついに大改造をしてしまいました。(^_^;)
 実は松本林業(うちの本家)から仕事を手伝ってくれとの依頼があり、正味一ヶ月ばかりアルバイトをしまして、結構まとまったお金が入ったんです。\(^O^)/
 で、買ったものがケース・ビデオカード・HDD・LANカード・DVカメラキャプチャーカード・iナンバー対応のTAなど。
 これで更なるパワーアップが出来ました。下に紹介します。

 これにサウンドボード(ヤマハのチップが乗ったバルク・値段は忘れた)、LANカード(これもバルク、1980円だったけど一応100BASE-TX)これで店で主に顧客管理に使ってるノートPCと繋いでいます。近くインターネットの共有もするつもり。
 あと、DVカメラキャプチャーカード(REX-PCIFW1-V・16800円)安いけど動画も取り込めます。
 こうなると今度はやっぱモニターですね。19インチのも安くなってくてるようだし。
 そうそう、モニターの背景には茶畑の新芽の画像です。よかでしょ。(^。^)


●「晩酌2号」(99年11月)

世の中ペンV700とかアスロン700とか騒がれている時代にFSB66でやっている自分にふと気づいて「このままじゃいか〜ん」と相成り、2号機を作ることにしました。
でも、上記のPCなんて予算の都合でとても無理なんでスーパー7のマザーとかなり安くなったK6-Vの450を買ってきて「晩酌2号」として生まれ変わりました。
K6-V 450ちょっとボケてますが、中央にあるのがCPUとCPUファンです。このCPUは発熱が多いとの事なんでファンも大型の奴に変えました。
ちょっと音がうるさくなったかな。(^_^;)

でもこれですべてがPC100のパソコンに変身しました。さすがに早いです。一号改の時も「おっ」と思ったけど、それを上回る早さです。当たり前か。(^_^;)
WIN98の起動も早いし、アプリが立ち上がるのもインターネットもとにかく総てがぐーんと早くなりました。いやー幸せです。

次はビデオカードをAGPの奴に変える予定です。
でも、HDも欲しいしな〜、モニターもフラットのが安くなっているし。
う〜ん、またかーちゃんから叱られる。(-_-;)


●「晩酌1号改」(99年1月制作)

98年も終わろうとしてた12月28日の朝、いつものようにパソコンのスイッチを入れたのに起動しません。あれっと思って何度やってもモニターは真っ暗なまま、「これは壊れてしまったー。(>_<)」原因を色々考えてみると、2週間ほど前に最新のBIOSをダウンロードしてアップデートしたばっかり「あれが原因か?」「いや、ちゃーんと起動時にBIOSバージョンは新しくなってるし、やり方は間違ってはいないはず」
でも、FDにさえも読みに行かないので起動ディスクも役に立たないし、「うーん、これはやはりマザーか?」パーツを揃えてもらった熊本市内のショップに電話で聞いてみたら「もう一度組み直してみて下さい」との事。
すぐに分解して組み直してみても、やはり症状は一緒。今なら保証が効くかもとすぐに年を越した3日にショップに持ち込むとやはり「マザーの可能性が大きいですね」との事でマザーをメーカーに送って調べてもらう事に。
10日ほどたって電話で聞くと修理に時間がかかるとの事で「思い切って新しいマザーを買おう」と車で出発。ショップに着きPC100対応の最新のマザーを選び、組んでもらう事にしてしばらく別の用事で他の所へ。その後ショップに行くとメーカーに送っていたマザーが『異常なし』で送り返されていて、「原因はメモリでした」との事。(^_^;)
PC100対応のメモリ64Mを買ってさしたらあっけなく起動しました。せっかく熊本市までに来たんだからとK6-2 300と36倍速CD-ROMを買い込んで帰宅。
次の日さっそく朝からこの2つを組み込んで『晩酌1号改』として生まれ変わりました。

いやー、さすがk6−2体感的にも早く感じますね。ちなみに333で動かしています。(^_^;)


●「晩酌1号」(98年1月制作)

 2年以上も前に買って今まで使っていたFMV499D3(その当時じゃ最高のスペックのマシン)も、ついに世の中の流れの中でその非力さが否めず、改造しようにも「ソケット3」じゃどうしようもなく、新しいパソコンの購入を検討していました。自作パソコン1

 でも、並以上のマシンを買うには20万〜30万の出費は必要だったので、それじゃFMVのマザーボードを「ソケット7」が載ってる奴に交換したらいいんじゃないかと言うことに気づいて、調べてみたら4万〜5万・・・・うーん、結構高い。(^^;
 そんだけ出せば最新のマザーボードとミドルタワーのケースが買える。それにその方が将来を考えた場合に、各パーツの交換などもやりやすく、世の中の流れにも付いていけるんじゃないか。

 と、段々「自分でパソコンを作ってみようかなーっ」と、考えはじめました。そこで出会ったのがFKYUSHUC熊本会議室のサブBL「はぶ/熊本」さん、何度か自作パソコンについての詳しい話しを聞くうちに、頭の中で自作パソコンの具体的なイメージが膨れ上がりました。
 当初は出来るだけ出費を少なくするために、FMVのパーツを流用しようと考えていたのですが、

  1. 何にしてもCPUと冷却ファンは必要。
  2. メモリーも買い足さなきゃ足りない。(FMVは8+16の24MB)
  3. HDも、FMVには420M+外付けで1Gを付けているけど、先が見えている。
  4. CD-ROMは今時2倍速じゃ話しになんないし、買っても1万も出せば早いのが買える。
  5. FDDも何千円か出せば、新しいのを買える。
  6. FMVはオンボードビデオチップなので、ビデオボードは新しく買わなきゃいけない。

以上の理由から、結局すべてのパーツを新しく揃えることにし、早速、「はぶ/熊本」さんにお願いして、熊本市内のパーツ屋さんで下記のパーツを取り寄せて貰いました。

 CPUとメモリーが書いてありませんが、CPUは「はぶ/熊本」さんから、Cyrix 6x86L-PR200+GPをプレゼントして貰ったのでそれを使うことにしました。メモリーも「安くなるまで自分のを貸して上げる。」と、SDRAM32を2枚提供して貰いました。

自作パソコン2 「はぶ/熊本」さんからパーツが揃ったとの連絡があり、組立も「自宅を提供するから熊本会議室のオフにしてみんなでやりましょうか。?」との事だったんですが、とにかく自分で出来るところまではやってみたかったので、無謀にもそれをお断りして一人で組み立てることにしました。(^^;

 熊本市内のパーツ屋さんにパーツを取りに行って、「はぶ/熊本」さんからCPU・メモリーを受け取って組み立てやOSのインストールについてのアドバイスを伝授して貰って、帰って来たのが夕方でした。
 
子供がバラバラにしてはいけないから組立は明日仕事さぼってからにしようと、晩酌しながら説明書などをパラパラ眺めたりケースを箱から取り出してみたり。
 そうこうしているうちにマザーボードのジャンパの設定だけでもと、始めたらもう止まりません。(笑)
 次はCPU・ファン・メモリーと組み込んでいくうちにとうとう出来上がってしまいました。(^^ゞ

 そのまま電源を入れてみようとも思ったのですが、そこはぐっと我慢して、次の日の朝からモニターをつないで、電源オン・・・おおっ、見事に動作するではないですか。組立で間違えたところはハードディスクにアクセスしたときに光るLDEのコネクタを逆にさしていた事ぐらいでした。

 さていよいよ次はOSのインストールです。起動ディスクを入れて、途中何度か間違えながらもどうにかパーティションを切り終えました。次にフォーマットに移ろうと再起動をしましたが、起動ディスクに読みに行きません。ここでしばらく考えて、ようやくブートの順番が違っていることに気付き、BIOSでこれを変更して無事にすべてのドライブのフォーマットを終えました。
 この後「はぶ/熊本」さんのアドバイスで、CD-ROMの中のWIN95をHDにコピーして、そこからセットアップしてWIN95のインストールを終えました。